薬箱詰め替へてをり夏の果
- ラスカル
2025/07/31 (Thu) 06:29:22
おはようございます(^^)
横浜でも、ひっきりなしに警報が鳴っていました。
でも、我が家は海から少し離れたところなので、
被害はありませんでした。
皆さんもご無事で、よかったです!
汗拭きつつ詰め替ふ避難用リュック
- 径
2025/07/30 (Wed) 22:26:46
河口近くの橋を午前午後と渡りましたが
潮位の変化は感じられませんでした。
こんな時はチリ地震津波を思い出してしまいますが、
どこも被害はなかったようでよかったです。
避難用リュックを並べ夏真昼
- まさこ
2025/07/30 (Wed) 16:06:06
こんにちは♪
こちらも避難警報が出て、
わが家はギリギリのところで
ケアマネから避難のお手伝いしますと電話が
きました。
様子を見て、近所の友人ともしもの時は
すぐそばのクリニックの避難所にいくことに。
お陰様で何事もなく家に居ます。
皆さん、おかわりないでしょうか。
大規模な津波のニュース夏盛り
- 陶子
2025/07/30 (Wed) 14:29:33
7月最後のフラサークルへ行って来ました。
暑さが半端ない中、私は車があるので暑くても移動が少ないのですが
生徒さんが遠距離をバスで来るので、この暑さの中、
何かあってはいけないと、8月はフラサークルをお休みにしました。
今日は津波のニュースで持ちきりです。
マグニチュード8,8という大きな地震があったのですね。
その影響の津波が日本列島の太平洋側全域に到達するかもと言う注意報が。。。
何だか地球の異変を感じますね~
ぶつ切りの夏野菜入りカレーかな - ラスカル
2025/07/30 (Wed) 06:26:31
おはようございます(^^)
緑やや褪せし梢や夏深し - 径
2025/07/29 (Tue) 22:27:24
そうですね。
とにかくゆっくり休むのがベストだと思います。
2週間、寂しいけれど期待して待ちましょう。
病室のひそひそ話夏深し - まさこ
2025/07/29 (Tue) 17:28:00
こんにちは♪
しばらくは面会謝絶ではないのでしょうか~?
寝ていてくださいね~
病室に満つ笑ひ声日輪草 - 陶子
2025/07/29 (Tue) 13:10:50
紫苑ちゃんには心強いご親戚やお友達が沢山いるから
大丈夫だと思います。
お母様はお母様の妹さんがお世話して下さるかと。
心配してるのがお見舞いが多いのでは?という事です。
寝てる暇が無かったりして~(*'▽')
2週間できっと元気に復帰されると思います。
病棟を優しく包む大夕焼 - ラスカル
2025/07/29 (Tue) 06:29:05
おはようございます。
紫苑さん、そうでしたか・・・。
ゆっくり休養なさって、無事に退院されることを、
心よりお祈りしております。
大夕焼ミルク足りたる子のえくぼ - 径
2025/07/28 (Mon) 22:22:31
紫苑さんのこと、驚きました。
ごく初期とのことでひとまずは安心しましたが、
ゆっくりしっかり休養して元気になってくださいね。
お待ちしてま~す♪
夕焼やミルクの後の子のげつぷ - まさこ
2025/07/28 (Mon) 16:12:08
紫苑さん、驚きましたが軽そうなのでホッとしています。
幸い周りにご親戚がたくさんいらっしゃるようなので
お母様は安心ですね♪
ゆっくりとにかくお休みくださいませ。
早く良くなりますように
紫苑ちゃんからの連絡です。 - 陶子
2025/07/28 (Mon) 14:45:17
紫苑ちゃんですが、土曜日から体調不良が続いて今朝病院へ行ったら
軽い脳梗塞と診断されたそうです。
2週間の入院という事です。
ごく初期の脳梗塞なのでご心配なくと言っておりました。
暫くネットはお休みになりますと言う連絡でした。
宜しくお願いします。
元気に帰って来られるまで待ちましょう♪
声は元気で言葉もはっきりしてらっしやいました。
多分2週間で元気に退院されると思います(^O^)
タイヤより大き浮き輪や水着の子 - 陶子
2025/07/28 (Mon) 13:06:40
孫って、幼児期まではめっちゃ可愛いですよね♪
小学生くらいになると、何なんこの子?って思う瞬間も
多々ありで。。。
女の子は特に口が立ちますしね~(^O^)
まあ、行きたくないと言われるまで頑張りますかね!
まさこさん、当分可愛いですよ(^O^)
径さん、元気な女の子のお孫さんなんですね~
顔よりも大き綿菓子浴衣の子 - ラスカル
2025/07/28 (Mon) 06:14:03
おはようございます(^^)
蝉よりも大きな声で泣く赤子 - 径
2025/07/27 (Sun) 22:20:08
自分のそのころを懐かしく思い出せるので
どうぞ存分に親ばかぶりを発揮してくださいね(^^♪
④孫は女の子だけれど泣き声がとても大きかった。
いまでも孫の中で一番の元気者です。